自然な噛み心地が蘇ります。
人は永久歯を失うと、二度と歯は生え変わってきません。
インプラント治療とは、歯の失われた部分に、人工的なチタン性の根を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせる治療方法をいいます。
そして、インプラント治療に使われているチタンは、骨と結合することで自分の歯と同じように機能し、自然な噛み心地が蘇り、また見た目も自然ですので、人前でもお口に自信が持てます。
インプラント治療の仕組み

- 人工の歯(かぶせもの)
アバットメントを支台としてインプラントと連結します。 - インプラント体(人工の歯根)
骨と結合するための人工歯根(チタン製)。 - アバットメント
インプラントと人工の歯を連結し、噛む力をしっかりと受け止めます。 - あごの骨
インプラント体を埋め込むために十分な骨量が必要です。
インプラント治療の流れ
- 切開
歯茎を切開し、歯槽骨に穴を開けます。
- インプラント体埋入
インプラント体(チタン製)を埋入し、インプラント体と骨との結合を待ちます。 (約3ヵ月~半年)
- アバットメント・人工骨取り付け
アバットメント・人工骨を取り付け、治療完了です。
インプラント治療のメリット・デメリット
メリット
- 噛み心地は自然の歯とほぼ同じです。
- 見た目も自然の歯とほとんど変わりません。
- 隣の健康な歯を傷つける事がありません。
- 適切なケアを行うことで、長持ちします。
デメリット
- 麻酔を使った外科的手術が必要です。
- 治療期間が長期間に渡ります。
- 比較的治療費がかかります。
- 治療後も数か月ごとの定期検診が必要です。
田中歯科のインプラント治療システム
患者様に最も適したインプラント治療を選択して治療いたします。
世界中でインプラントメーカーはたくさんあります。
その中から、患者様に最も適したインプラントを選択して治療いたします。
ストローマン社製を主に使っております。
田中歯科医院では、世界的シェアの広いストローマン社製のインプラント治療を主に使用しております。
ストローマンインプラントの特徴
- 専門トレーニングを受けた医師のみが取り扱いできる。
- 国内、国外問わずシェアが広いので、引越しなどの際、転院がしやすい。
- インプラント体の形状・サイズが日本人の顎に適している。
- 手術方式が一回法なので、骨とインプラントが結合した後の手術が必要ない。
安心して治療を受けていただくために
- 徹底的にカウンセリングを行います
- 現在のお口の状況や、ご希望を、徹底的に話し合いを行い、治療計画のご説明を行います。
- CTやコンピュータを使い、緻密な検査とシュミレーションを行います
- 顎の骨の3次元的な情報や骨密度などを数値で割り出し、的確に把握します。また、コンピューターを使って事前のインプラントの埋入シュミレーションも行います。
- 大学付属病院と連携しながら治療を進めます
- チーム医療での万全の体制を整えております。
- 衛生管理を徹底します
- 徹底した衛生管理を行っている機能的な特診室を使用し、インプラント治療を行います。
- 体全体の状態も見ながら、治療にあたります
- 全身の状態を生体モニターを使用し、常に把握しながら安全なインプラント治療を行います。
- インプラント治療ができない場合もあります
- インプラント治療は、全ての方に行える万能な治療法ではありません。
まずは治療が可能かどうか、診察を行った上で判断させていただきます。

Web診療予約をご活用ください
予約の変更、取得が簡単にできる「WEB予約システム」をご用意しております。
24時間いつでもご予約が可能で、 予約日・時間を事前に患者様の携帯・PCにお知らせする利点がございます。
簡単な手順で登録する事ができますので、どうぞご活用ください。